岩に屈しない強さをもつ軽量ウィンドシェル[Wind River AP Hoody]

通年の登山、バリエーションルート、各種クライミング、BCスキーなどオールラウンドに活動する山岳ガイドの水野 隆信氏より「Wind River AP Hoody」についてのインプレッションが届きました。

水野 隆信 [ TAKANOBU MIZUNO ]  https://guide-mizuno.com/


Teton Bros.の春夏製品の定番のウィンドシェルWind River Hoodyの耐久性を重視したアルパインモデル「Wind River AP Hoody」がリリース。

耐摩耗性、引裂強度に優れたHPPE(高強度ポリエチレン)を採用しているという素材の情報は把握していたけれど、フィールドで使ってみて信頼を得るべく、岩場に向かった……。

スクイーズチムニーのクラックの中で破れてしまってもいいほどにウェアと岩をこすらせながら登ってみた。結果、岩などと接触しても生地が擦れて傷ついたり、ウェアが破れたりすることもなく耐久面への満足度は高いものだった。

もうひとつアルパイン仕様のウィンドシェルに求める要素として、軽くてコンパクトになることだ。
クライミング時にはビレイデバイスやカラビナ、スリング、ロープなど装備が多いため、ウェアに関しては耐久性の高さは譲らずに、なるべく軽量化を図りながら身軽で岩と対峙したいと考えている。そういった面でも重量約100gかつパッカブル仕様でコンパクトになるWind River AP Hoodyが僕にとってはレインウェアやソフトシェルよりも優位になると感じた。

ベースレイヤー(Tシャツ)1枚で動けるこれからの時期には、Wind River AP Hoodyをハーネスにラッキングして山に向かうことが多くなるだろう。風が強い時や高所になり寒くなったら、ラッキングしたまま片方の袖を通せば、ウェアが飛ばされる心配もなくスピーディーに着ることができる。

今シーズン僕にとって手放せないギアの1つだ。

〈写真:着用ウェア〉

Wind River AP Hoody / Axio Lite Hoody / Ridge Pant

記事一覧に戻る