[Täsmä]何のために生み出され 何が変わったのか

素材と性能

  • facebook
  • twitter
  • line

スキー、スノーボード、アウトドアの雑誌で活躍するフリーライター&フォトグラファーでありながら、北海道でアウトドア用品店「Transit 東川」を営む林拓郎氏から、昨シーズンから採用しているTeton Bros.独自の通気防水素材「Täsmä」ついてレポートしていただきました。


素材が「Täsmä」になってもっとも大きく変わった点は「ムレのムラがほぼ皆無になったこと」ではないかと思っている。
ここ5シーズンほど、滑るときにはTSURUGI JACKETを着ている。ホームグラウンドは大雪山とその周辺。標高1,600mを超えるアルパインエリアにハイクアップすることもあれば、ローカルゲレンデで朝イチのパウダーを狙うこともある。
TSURUGIを着はじめてシェルを脱ぐ機会が減った。ハイク中もレストハウスでも、そもそも脱ぎたくなるような暑さやムレを感じることが少ないのだ。ハードシェルとして機能しつつ、滑る場所や天気、運動量が変わっても細かな体温調整を求めてこない。この守備範囲の広さと快適さは、防水性に通気性を備えたメンブレンが為せる技だ。

そのメンブレンは2021年秋、Teton Bros.が東レと共同開発した新素材「Täsmä」にアップデートされた。以前のメンブレンであるNeoShellでもじゅうぶん以上の機能を発揮していた。しかし「Täsmä」は、すでに100点ではないかと思っていた機能をさらに上回るというのだ。その謳い文句に期待感を抱えながら一冬を過ごした印象が冒頭のそれだ。
たとえば。厳冬期の旭岳では尖った痛みさえ感じさせる冷気を浅く吸い込みながら、スプリットボードで新雪を踏みしめた。
この日のバックパックにはNeoShell版のTSURUGIも入れていた。歩きながら要所要所でシェルを着替えて使い勝手を比較するためだ。歩きはじめは20分毎に着比べ、ペースを上げて汗をかいたところで着比べ、急登を詰めながら着比べ、滑る途中でも着比べ、おかわりでもう一回リピート。

こうした山行を何度か繰り返して、自分なりに掴んだのが「Täsmäの方がムレにくいし、体温が爆上がりするような状況でもムレのムラがない」という感触だ。
スペックとしては「Täsmä」になって耐水圧が上がり、撥水性の耐久性も上がっているという。が、体で感じたのは通気性の質が上がっていることだ。ムレ始める前から穏やかに通気が始まっているだけでなく、たとえ体温が上がっても、ウエア内のどの部分にも熱の偏りがない。背中だけがアツい、胸だけ汗をかくといったことがほぼないのだ。

「Täsmä」が理想の形に近づいた2021年の5月、残雪期の条件下で着用テストを実施。ラボテストでの数値以上に自らの体感、感覚を大切にしている。

アパレルにおいて何かが変わったとき、明確に『これが違う!』と挙げるのは難しい。衣類の変更は、そんなに分かりやすいものではないのだ。
しかし「Täsmä」は確実に、何かの質が変わったことを感じさせる。今までの長所を、さらに叩いて磨いてギンギンに尖らせたという感触がある。これまで100点だと思っていたものの、さらに上位に触れた喜び。そして、こんな世界があったのかという驚き。想像もできなかった上質な感覚。この新しい素材は、そうした感動を与えてくれる。

おそらく「Täsmä」が備えたのは、何かが破綻しそうになったときに発動するマージンだ。

ギリギリの状況で初めて発揮される、ワンランク上の機能性なのだ。
だとしたら、それは普段は不要かもしれない。けれど、だからといってTeton Bros.は妥協しなかった。日常にはオーバースペックだとしても、厳しいフィールドに向かう人にのために、イザというときにも自信を持って対応できるプロダクトを実現する。「Täsmä」はそのために生み出された、決意のキーアイテムなのだ。

この記事に関連する商品

TB Jacket(Men)

WS TB Jacket (Women)

Tsurugi Jacket (Unisex)

  • facebook
  • twitter
  • line

この記事を書いた人

林拓郎

林拓郎

スノーボード、スキー、アウトドアの雑誌を中心に活動するフリーライター&フォトグラファー。滑ることが好きすぎて、2014年には北海道に移住。旭岳の麓で爽やかな夏と深いパウダーの冬を堪能中。アウトドア用品店「Transit 東川」オーナー

  • facebook
  • instagram